2015年 01月 11日
振動抑制体 |
結局、スキー板においては
振動 (いわゆるバタつき) を
いかにコントロールするかっ てのが
永遠の課題の一つのようです。

今シーズンのVOLKL。
U.V.O. (アルティメット・バイブレーション・オブジェクト)
昨シーズンからある亀の甲のような物体は
「究極の振動 (抑制) 体」 なんて意味かな。
チューンの為に取り外してみたのですが
ジェル状のシートが入っており、見た目より重量を感じます。
・・・いつの時代でも ありました・・・。工房内を見廻しても


↑ こんなのや(VAS・・・元祖?)


↑ こんなの。(プロリンクは・・・本家?)

広い意味ではダブルデッキもかな?
デザイン的にも重要なパーツで
購買意欲をかきたてられるところでもあります。
(チューンする上では、とっても厄介なんですけど!)
でもね、振動なるものを100%抑えたスキーが出来たら
ものすごく 「つまらない」 板になるんだろうな~
って、思います。
そのあたりの 制御・雪面状況の出し方・伝え方でメーカーの特長・
好き嫌いが出るのではないんでしょうか。
・・・な~んてネ、仕事もだいぶ落ち着いたので
ボヤ~っとそんな事考える此の頃なのでした。
振動 (いわゆるバタつき) を
いかにコントロールするかっ てのが
永遠の課題の一つのようです。

今シーズンのVOLKL。
U.V.O. (アルティメット・バイブレーション・オブジェクト)
昨シーズンからある亀の甲のような物体は
「究極の振動 (抑制) 体」 なんて意味かな。
チューンの為に取り外してみたのですが
ジェル状のシートが入っており、見た目より重量を感じます。
・・・いつの時代でも ありました・・・。工房内を見廻しても


↑ こんなのや(VAS・・・元祖?)


↑ こんなの。(プロリンクは・・・本家?)

広い意味ではダブルデッキもかな?
デザイン的にも重要なパーツで
購買意欲をかきたてられるところでもあります。
(チューンする上では、とっても厄介なんですけど!)
でもね、振動なるものを100%抑えたスキーが出来たら
ものすごく 「つまらない」 板になるんだろうな~
って、思います。
そのあたりの 制御・雪面状況の出し方・伝え方でメーカーの特長・
好き嫌いが出るのではないんでしょうか。
・・・な~んてネ、仕事もだいぶ落ち着いたので
ボヤ~っとそんな事考える此の頃なのでした。
by tune-saito
| 2015-01-11 22:38
|
Comments(0)