2010年 01月 05日
楽しくも答えなきワックス論 |
前回の投稿コメントにお答えしようと思いましたが、
ブログネタもあまりないのでこっちに上げちゃいました!
では質問内容から・・・・
この間スキーヤーの甥っ子とワクシングの話をしていたら、
フッ素含有のワックスは熱に弱いから
生塗りしてブラッシングするだけでいいと言っていましたが、
本当なんでしょうか???
ジュンさん
今年もよろしくお願いします。板の調子はいかがですか?
さて、ご質問の件ですが、自身ワックスのスペシャリストではないですよ~
という事を前置きにしてもらってお話しますと、
まず、フッ素系はもともとソールへの浸透性が無いといわれます。
そして、アイロンでのホットワキシングは熱でもってソールへワックスを浸み込ませるという作業です。
つまり、いくら熱をかけてもフッ素系は浸透せず、
上に乗っかってるだけ=剥がれやすく耐久性が無い・・・。
という事は、「熱に弱い」のではなく「熱かけても意味はない」という解釈となります。
競技では、レース前のフリー滑走やインスペクションで
前日塗ったフッ素系ワックスを落としてしまうよりは、
直前で生塗りしたほうが
「一発勝負ではよく滑る」という考えの方が多いのも事実です。
素材として「フッ素」は熱に弱いのか?となりますと
チョッと判りません。
もし、熱に弱いのであれば、必ずメーカーより説明書きに注意事項があるはずですし。
それに、フッ素コートの「フライパン」ってありますからね・・・。
また、パラフィン系ワックスのほうは浸透性があり固着性も強いので、
ソール素材とフッ素を「仲良くつなぐ」働きを持ちます。
しっかりとワックスを入れた板は
フッ素入れても「よく滑るし持続性もある」となります。
だから、普段から一生懸命ワックスを塗っとけ~!て事になる。
それより、「塗って剥がす」という作業は同時に「ケバ取り、汚れ取り」をも兼ねます。
そっちのほうがワックス云々より大事と言い切る有名な方もいらっしゃいます。
・・・私もそう思います。(板を育てるという事でしょうか)
新年早々、くどいお話となりました。延々と尽きないのでこの辺で・・・
(答えが出てませんが、独り善りの答えが知りたい方はSAITO経由メールなどでも)
いずれにしろ色々な考えがあります。まったく逆の理論をお持ちの方もいます。
ワックス論の半分は
「思い込みとおまじない」
なのですから!(笑)
ブログネタもあまりないのでこっちに上げちゃいました!
では質問内容から・・・・
この間スキーヤーの甥っ子とワクシングの話をしていたら、
フッ素含有のワックスは熱に弱いから
生塗りしてブラッシングするだけでいいと言っていましたが、
本当なんでしょうか???
ジュンさん
今年もよろしくお願いします。板の調子はいかがですか?
さて、ご質問の件ですが、自身ワックスのスペシャリストではないですよ~
という事を前置きにしてもらってお話しますと、
まず、フッ素系はもともとソールへの浸透性が無いといわれます。
そして、アイロンでのホットワキシングは熱でもってソールへワックスを浸み込ませるという作業です。
つまり、いくら熱をかけてもフッ素系は浸透せず、
上に乗っかってるだけ=剥がれやすく耐久性が無い・・・。
という事は、「熱に弱い」のではなく「熱かけても意味はない」という解釈となります。
競技では、レース前のフリー滑走やインスペクションで
前日塗ったフッ素系ワックスを落としてしまうよりは、
直前で生塗りしたほうが
「一発勝負ではよく滑る」という考えの方が多いのも事実です。
素材として「フッ素」は熱に弱いのか?となりますと
チョッと判りません。
もし、熱に弱いのであれば、必ずメーカーより説明書きに注意事項があるはずですし。
それに、フッ素コートの「フライパン」ってありますからね・・・。
また、パラフィン系ワックスのほうは浸透性があり固着性も強いので、
ソール素材とフッ素を「仲良くつなぐ」働きを持ちます。
しっかりとワックスを入れた板は
フッ素入れても「よく滑るし持続性もある」となります。
だから、普段から一生懸命ワックスを塗っとけ~!て事になる。
それより、「塗って剥がす」という作業は同時に「ケバ取り、汚れ取り」をも兼ねます。
そっちのほうがワックス云々より大事と言い切る有名な方もいらっしゃいます。
・・・私もそう思います。(板を育てるという事でしょうか)
新年早々、くどいお話となりました。延々と尽きないのでこの辺で・・・
(答えが出てませんが、独り善りの答えが知りたい方はSAITO経由メールなどでも)
いずれにしろ色々な考えがあります。まったく逆の理論をお持ちの方もいます。
ワックス論の半分は
「思い込みとおまじない」
なのですから!(笑)
by Tune-saito
| 2010-01-05 11:14
| WAX
|
Comments(4)

SAITOさん!ありがとうございます!職人肌のSAITOさんを見てしまいました。最後の「思い込みとおまじない」は笑いました&ホッとしました。実際に自分でワックスがけ作業していて、ワクシングしても、ブラッシングにしても正しいやり方かどうか迷う時があるからなんです。今度からは浸みこめー!と念じながらやってみます!
営業部長に任せ、SAITOさんからチューンアップしてもらったヨネックスのドライヴはかなり調子いいです!滑りすぎるくらいですよ~。年末年始使い込んだボードを、今週は毎日2時間以上ワックスがけ作業をしてました(嫁のスムースもカーボンなので低温でじっくりワクシングやると時間かかっちゃいます・・・)。去年よりワックスのノリがメチャクチャいいんです。今週末も楽しんできま~す!
営業部長に任せ、SAITOさんからチューンアップしてもらったヨネックスのドライヴはかなり調子いいです!滑りすぎるくらいですよ~。年末年始使い込んだボードを、今週は毎日2時間以上ワックスがけ作業をしてました(嫁のスムースもカーボンなので低温でじっくりワクシングやると時間かかっちゃいます・・・)。去年よりワックスのノリがメチャクチャいいんです。今週末も楽しんできま~す!
0
ジュンさん
なかなか充実したボードライフのようですね!うらやましいです!
自分はというと、初滑りもまだでして・・・(笑泣)
チューンに関しては、知らない解らない部分も多くて、まだまだ勉強不足でございますが今後ともご愛顧お願い致します。
ジュンさんの板の調子がいいのはウチのチューン云々より、
普段の手入れの良さから来るものですよ!板も喜んでるでしょうね。
まずは楽しいシーズンをお過ごし下さい。
なかなか充実したボードライフのようですね!うらやましいです!
自分はというと、初滑りもまだでして・・・(笑泣)
チューンに関しては、知らない解らない部分も多くて、まだまだ勉強不足でございますが今後ともご愛顧お願い致します。
ジュンさんの板の調子がいいのはウチのチューン云々より、
普段の手入れの良さから来るものですよ!板も喜んでるでしょうね。
まずは楽しいシーズンをお過ごし下さい。

そう言ってもらえるとうれしいです!今チューンに関してネットで色々調べると奥が深いですねぇ(^^;)これからも試行錯誤しながらやってみます。ありがとうございましたm(_ _)m